美山川ダウンリバー 2019.02.10
数値よりも意外に水量あったのは、雪融けの流れ込み故か。鳥避けに張られた2軸ケーブルが多数で要注意。それと寒さ以外は素晴らしい雪見カヤックだった。 田歌0.53m
数値よりも意外に水量あったのは、雪融けの流れ込み故か。鳥避けに張られた2軸ケーブルが多数で要注意。それと寒さ以外は素晴らしい雪見カヤックだった。 田歌0.53m
立岩ホールメインのつもりが、まさかのスターンスクォート特訓。和知ダム放流28t、山家1.15m
第二回にしてようやく開催成ったLOVE RIVER SUP。木曽川は波の高いビッグウォーターを安心して楽しめるSUP向きの良川。こういう集まりに相応しい。今渡1.22m
リバーSUP協会加盟の5社のスーパーコラボダウンリバー。50艇のSUP大編隊がナガラを下る様は壮観だった。新美並橋0.31m/0.28m
青く透明な赤木川のせせらぎと、灰色に濁った熊野川のビッグウォーターが好対照なツーリングコース。上長井0.48、日足0.90m
若干多目の水量でパワー増し気味。特に放水口からの後半、下滝と小和田は迫力UP。小森ダム観光放流やや多め、放水口70t
シーズン2回目のキタヤマは惨敗と言っていいほどの内容。
小森ダム放流60t
水量が豊富でイージーな2級の瀬が続く格好のツーリングコース。
揚川ダム放流133t
ボーリング場から天理までのショートコース。水深は十分で、ダッキーで下ると瀬毎に大きなスプラッシュが立ち面白い。
大滝ダム放流19.89t 栄山寺-0.56, 五條1.40m
少し多めの60t。メリハリとパワーがあるこのくらいの水量が好み。安土ウェーブとセットで。
池田ダム流入65t 豊永0.76-0.84m
SUPサーフィン | フラットウォーターSUP | リバーSUP | 中国地方の川 | 中部東海の川 | 保津川 | 信越地方の川 | 兵庫の川 | 利根川 | 北海道の川 | 北陸の川 | 十津川系 | 南紀の川 | 四国の川 | 四国吉野川系 | 増水系 | 天竜川系 | 宇治・瀬田川 | 安曇川系 | 宮川(伊勢)系 | 岐阜の川 | 平水系 | 揖斐川系 | 日置川系 | 日高川系 | 有田川系 | 木曽川 | 木津川 | 櫛田川系 | 海 | 渇水系 | 滋賀湖北の川 | 滋賀湖東の川 | 熊野川系 | 由良川 | 福井の川 | 紀ノ川系 | 道具 | 長良川系 | 関東の川 | 飛騨川系
最近のコメント