« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »
ダウンリバーボートでもオッケーのプチクリーク。水量的にはまだ少し余裕はあるが、快適領域の下限といったところ。 引原ダム放流5.4t,上野0.78m
続きを読む "引原川ダウンリバー 2020.07.26" »
SUPのベストコンディションのナラヨシ。イージーなクラス3で、瀬ごとにルートファインディングを楽しめる好コース。 大滝ダム放流15.9t, 五條1.55, 栄山寺-0.33m
続きを読む "ナラヨシリバーSUPダウンリバー 2020.07.24" »
これまでで最も水量が多く、パワー、難度がアップ。美しさと下り応えを兼ね備えた最高のクリークだ。 岩屋ダム流入76.86-68.30t
続きを読む "馬瀬川クリークボーティング 2020.07.19" »
バワー、落差ともハイグレード。濃い川霧に見通しを失い、少し進む度にスカウティングを繰り返すも、コース途中で断念。 蓑輪0.19m
続きを読む "早月川(アッパー)クリークボーティング 2020.07.18" »
例年になく激しい梅雨。大きな台風が何発も立て続けに来ているような降り方である。関西の各河川は、水量増え過ぎか、足りない両極がほとんどの中、気楽にプレイボートで楽しみたいと、櫛田川を選択。 蓮ダム8.7t、田引0.67-0.49m
続きを読む "櫛田川(ミドル&赤桶セクション)ダウンリバー 2020.07.11" »
清流赤木川の源流、清閑瀞。道路から離れ人の出入りを拒む深いゴルジュは、隠された岩盤系楽園クリークだった。 上長井1.09m
続きを読む "赤木川静閑瀞ダウンリバー 2020.07.05" »
ベスト水量を2本立てで。クリークではなくパワフルなビッグウオーターの水量。ダウンリバーボートが最適。調子に乗って2本立て。二本目はプットインを4㎞ほど上流にして初めてアッパーにトライ。 中村橋-0.21-22m
続きを読む "安曇川ダウンリバー 2020.07.04" »
最近のコメント