円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07
もう少し上流の区間をダウンリバーしようと思っていたものの水量不足。流れも弱い。諦めて、玄武洞から楽々浦までのコースに。集合場所の玄武洞では、天気予報通り川下からまっすぐ吹き上がる北風3-4m。勾配はほとんど無く、完全にフラットウォーターだった。閃いて、この風を逆に利用して、下流から遡るアップリバーを敢行することに。
プットインは楽々浦の奥に適地を見つけた。鼻かけ地蔵前の雁木は、今朝は祭事のようで地元の方が入れ替わり立ち代わり。車は止めないで欲しいとのことで、少し離れた空き地に駐車。
雁木から出艇して、舟屋のような川船の船着き場を横目に、お目当ての厳島神社の鳥居を巡る。
向かい風の中、湖のような楽々浦を漕ぎ抜け、マリーナの先を回り込めば本流に入る。
広い川幅を、対岸の城崎温泉側へフェリーすると、いよいよ、アップリバーとなる。
追い風プラス上げ潮により、気分はダウンウィンド。
うねりでサーフィンするという程では無いが、せせらぎを下るような速さでボードは上流に進んで行く。拍子抜けするほど快適だ。何も考えずにいつものようにダウンリバーにしなくて本当に良かった。
橋を2つ通過し、中洲を左にルートを選ぶと、狭くなる谷間を抜ける風は更に強くなり、スピードアップ。
程なく玄武洞ミュージアムの屋根が見えてきて、テイクアウト。はじめてのアップウィンドは、面白い程に快適なものだった。このパターンを他でできないかと考えているところだ。
【当日のデータ】
水位:城崎0.42-0.51m、府市場-2.01m
プットイン:鼻かけ地蔵
テイクアウト:玄武洞ミュージアム
距離:7.3km
高低差:13m
所要時間:1.5時間
ボート:Starboard River 10'11"
グレード:1級
« 我が愛艇達 | トップページ | 有田川ダウンリバー 2020.06.13 »
「渇水系」カテゴリの記事
- 円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07(2020.06.07)
- 保津川(ロング)ダウンリバー 2020.05.31(2020.05.31)
- 保津川ダウンリバー 2020.01.04(2020.01.04)
- 高梁川(成羽川合流〜豪溪) 2019.12.08(2019.12.08)
- 千代川リバーSUPダウンリバー 2019.11.24(2019.11.24)
「兵庫の川」カテゴリの記事
- 引原川ダウンリバー 2020.07.26(2020.07.26)
- 円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07(2020.06.07)
- 引原川ダウンリバー 2019.09.23(2019.09.23)
- 引原川ダウンリバー 2019.08.16(2019.08.16)
- 武庫川ダウンリバー 2018.06.02(2018.06.02)
「リバーSUP」カテゴリの記事
- ナラヨシリバーSUPダウンリバー 2020.07.24(2020.07.24)
- 円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07(2020.06.07)
- 奈良吉野川リバーSUP 2020.03.15(2020.03.15)
- 由良川リバーSUPダウンリバー 2020.02.16(2020.02.16)
- 日高川リバーSUPツーリング 2020.01.25(2020.01.25)
SUPでアップリバーとは、斬新で楽しそうですね。
愛好家がたくさんいる地域でホント羨ましいかぎり。
こちらでのSUPやカヌーは、相変わらず海釣りと海レース競技者しか見かけません。
リバーSUPを皆、怖がります・・・ 私が危険なイメージを与えたせいかも? でも自分が楽しいから、まぁいいか(笑)
SUP普及活動応援しております。
投稿: 霧島颯風 | 2020/06/19 22時57分
見て頂きありがとうございます!
関西は愛好者が多いというほどではなく、自分の周囲の3~4人という感じでやっています。
関東や中部のツアー会社さん周りはかなりの人数がいらしゃいますね。
>霧島颯風さん
>
>SUPでアップリバーとは、斬新で楽しそうですね。
>愛好家がたくさんいる地域でホント羨ましいかぎり。
>こちらでのSUPやカヌーは、相変わらず海釣りと海レース競技者しか見かけません。
>リバーSUPを皆、怖がります・・・ 私が危険なイメージを与えたせいかも? でも自分が楽しいから、まぁいいか(笑)
>SUP普及活動応援しております。
投稿: Chicken | 2020/06/22 12時49分