長良川リバーSUP(協会スーパーコラボツアー) 2018.10.20-21
リバーSUP協会加盟の5社のスーパーコラボダウンリバー。50艇のSUP大編隊がナガラを下る様は壮観だった。新美並橋0.31m/0.28m
リバーSUP協会加盟アウトフィッターで、ホワイトウォーターSUPスキルを身につけたリバーSUP乗りが集結。レースやガイドミーティングを除いて、最大のリバーSUPイベントになった。
コースは一日目はビーチからふれあい。二日目は距離を延ばしてビーチから下田橋。
秋に入り水量は減少傾向だが、ルートをしっかり取ればSUPのダウンリバーも問題ない。各瀬は、9月の台風で形がかなり変わっているが、フィールドを知り尽くした地元ガイドがSUPに適したベストルートに導いてくれる。
50艇近いSUP。先導から振り返ると、最後尾が見えないほどの長蛇の列でありながら、スムーズに瀬を通過する。1日目はモンスターSUPも登場。
参加者は、各社で全員ホワイトウォーターの経験を積んでいるリピーター。ガイドの的確なリードもあって、難しい瀬もいいルートにボードを乗せていった。
最大の難所は、やはり乙姫。カヤックでは何て事ないドロップも、SUPではなかなか手強い。二日目は、さらに瀬足らずの瀬の浅く落差のあるドロップがこれに加わった。
名物の鮎釣り師はほどんどいなかったが、落ち鮎を捕るための「ソジ」ロープが、流れをまたいで、コース中数ヶ所あった。安全を確保しつつできるだけ速やかに通過した。
二日目は早朝6:00から、木尾ウェーブでのリバーサーフィンの番外編で盛り上がった。
[当日のデータ]
水量:新美並橋0.31m/0.28m
プットイン:ビーチ
テイクアウト:ふれあい広場/下田橋
距離:4.6km/8km
高低差:19m/27m
ボート:クリークボート
グレード:3級
時間:3時間/3.5時間
« 吉野川大歩危セクションダウンリバー 2018.10.14 | トップページ | 木曽川リバーSUP(第二回 LOVE RIVER SUP) 2018.10.28 »
「長良川系」カテゴリの記事
- 板取川アッパー&紫陽花セクション 2019.09.01(2019.09.01)
- 吉田川ダウンリバー 2019.08.18(2019.08.18)
- 神崎川(武儀川支流) 2019.05.19(2019.05.19)
- 長良川リバーSUP 2019.05.18(2019.05.18)
- 長良川リバーSUP(協会スーパーコラボツアー) 2018.10.20-21(2018.10.21)
「平水系」カテゴリの記事
- 木曽川万場セクション 2020.08.10(2020.08.10)
- 木曽川寝覚の床セクション 2020.08.09(2020.08.09)
- 小川赤沢渓谷五枚修羅セクション 2020.08.09(2020.08.09)
- 北山川ダウンリバー 2020.06.27(2020.06.27)
- 四国吉野川小歩危ダウンリバー 2020.04.05(2020.04.05)
「リバーSUP」カテゴリの記事
- ナラヨシリバーSUPダウンリバー 2020.07.24(2020.07.24)
- 円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07(2020.06.07)
- 奈良吉野川リバーSUP 2020.03.15(2020.03.15)
- 由良川リバーSUPダウンリバー 2020.02.16(2020.02.16)
- 日高川リバーSUPツーリング 2020.01.25(2020.01.25)
« 吉野川大歩危セクションダウンリバー 2018.10.14 | トップページ | 木曽川リバーSUP(第二回 LOVE RIVER SUP) 2018.10.28 »
コメント