日高川(龍神カヤック&桧皮の滝SUP)ダウンリバー 2018.06.09
ベストコンディションの龍ホールと、少し少な目ながらまだまだコンディションの良い桧皮の滝セクション。龍神0.74m 椿山ダム流入33.4t
前夜までの雨から一転して晴天の中、急激に下がる水位をにらみながら、日高川ダブルヘッダーの一本目を龍セクションとする。
龍ホール狙いでカヤックでプットイン。担ぎ上げが必要なキラリホールはパス。、途中の瀬遊びもそこそこにサクサクと進む。
前回は、温泉街を抜けた下流にプレイウェーブがあったが、今回はコンディションがイマイチでフラットスピンをするのはかなり難しい。
そして、たどり着いた龍ホールは、前回、前々回よりも少し水位が少な目となっている。バックウォッシュのキープ力が増しており、ホールの左半分を使っても残ることができる。
深さも十分なので、角度を付けたカートホイールができるのだが、右押さえで角度を維持するのがなかなか難しい。スプリットを入れて、右押さえ、左押さえの切り替えも活用して、回し続けるのことが容易。往年のロデオムーブを存分に楽しめる。
二本目はSUPに乗り換え、桧皮の滝セクションをダウンリバー。龍神で時間を費やしたため、水量はさらにダウンしている。
パワーがかなり減っているが、まだまだいいコンディションの範疇。核心部に近づくにつれ、瀬の迫力が上がってくる。
ドロップとそれに付随する強いバックに対し、ニーリングを余儀無くされること三度。瀬で落水するリスクを避けたいとはいえ、なんとかスタンドアップできりぬけるようになりたいものだ。
主だったスポットはないが、クラス3の小気味よい瀬下りと、人里離れた山中の雰囲気を味わえるコースだ。
[当日のデータ]
水量:龍神0.74m 椿山ダム流入33.4t
龍神:
プットイン:皆瀬神社前スロープ
テイクアウト:龍神小学校
距離:7.2km
高低差:58m
ボート:プレイボート
グレード:3級
所要時間:3時間
桧皮の滝:
プットイン:六地蔵トンネル脇(上流側)
テイクアウト:龍神柳瀬保育園
距離:7.5km
高低差:65m
ボート:プレイボート
グレード:3級
所要時間:1.5時間
« 奈良吉野川リバーSUP 2018.06.10 | トップページ | 奥伊勢宮川ダウンリバー 2018.06.16 »
「増水系」カテゴリの記事
- 遠山川ダウンリバー 2020.08.08(2020.08.08)
- 高原川アッパーダウンリバー 2020.08.02(2020.08.02)
- 高原川ロアーダウンリバー 2020.08.01(2020.08.01)
- 引原川ダウンリバー 2020.07.26(2020.07.26)
- ナラヨシリバーSUPダウンリバー 2020.07.24(2020.07.24)
「日高川系」カテゴリの記事
- 日高川リバーSUPツーリング 2020.01.25(2020.01.25)
- 日高川鳴滝セクションダウンリバー 2019.07.21(2019.07.21)
- 日高川(鳴滝セクション) 2019.06.09(2019.06.10)
- 日高川(鳴滝スーパーロング&龍神)ダウンリバー 2018.06.23(2018.06.23)
- 日高川(龍神カヤック&桧皮の滝SUP)ダウンリバー 2018.06.09(2018.06.11)
「リバーSUP」カテゴリの記事
- ナラヨシリバーSUPダウンリバー 2020.07.24(2020.07.24)
- 円山川SUP(アップリバー) 2020.06.07(2020.06.07)
- 奈良吉野川リバーSUP 2020.03.15(2020.03.15)
- 由良川リバーSUPダウンリバー 2020.02.16(2020.02.16)
- 日高川リバーSUPツーリング 2020.01.25(2020.01.25)
« 奈良吉野川リバーSUP 2018.06.10 | トップページ | 奥伊勢宮川ダウンリバー 2018.06.16 »
コメント