大内山川カヤックダウンリバー 2012.09.22
水位計の数値が変わって、以前の水位からマイナス30~40cmあたりか、少ない。
大増水の爪痕で、ログだらけの危険な川に変貌していた。
大内山細野1.43
以前の水位基準では、たっぷり水量があるはずが、ガリガリとまではいかないものの、水量不足。
キャンプ場スタート。
大滝峡の核心は、メインルート中段のセンターに岩が露出しており、ポーテージを判断。大滝峡最後尾のドロップも狭くすぎでポーテージ。大滝峡のその他の瀬は下れた。
中間スタートの瀬はボトムが浅く、皆ヒットする。
それから下流から後半核心手前までは、多少ログが見られたものの問題なく回避可能。
後半核心のゴルジュ地帯からは、危険なログに最警戒。瀬のメインルートに、危険なログが入っているところがある。
あらたけドロップはルートをきっちり取って難無くクリア。
その後の瀬の連続区間も、引き続きログに警戒しつつ下った。
ログは自然木ばかりで根ごと流れに入っており、しかも太い枝が張り出した立派なものが多く、シーブにもストレーナーにもなっている。
見通しの悪い瀬は、むやみに飛び込んではいけない。
ログに位置はまた変わっていくと思われ、下手をすると命に関わるので、しばらくこの川に行くのは控えたほうが良いかも知れない。
【当日のデータ】
水量:細野1.43m
プットイン:青少年旅行村
テイクアウト:宮川合流
所要時間:2.5時間
距離:約6km
グレード:4級
« 古座川リバーSUP 2012.09.16 | トップページ | 奈良吉野川リバーSUP 2012.09.23 »
「増水系」カテゴリの記事
- 安曇川リバーカヤック 2018.04.15(2018.04.15)
- 坂内川(アッパー&ロアー)カヤックダウンリバー 2018.03.25(2018.03.25)
- 長良川(ビーチ~大矢)・板取川(運動公園~蛍の里)リバーSUP 2018.03.21(2018.03.21)
- 奈良吉野川リバーSUP 2018.03.18(2018.03.18)
- 安曇川リバーSUP 2018.03.03(2018.03.03)
「宮川(伊勢)系」カテゴリの記事
- 奥伊勢宮川ホワイトウォーターカヤック 2015.11.15(2015.11.15)
- 奥伊勢宮川リバーSUP 2015.10.04(2015.10.04)
- 宮川リバーSUP(田口橋~度会パーク) 2015.04.29(2015.04.29)
- 大内山川カヤックダウンリバー 2012.09.22(2012.09.22)
- 大内山川大滝峡セクション 2012.05.04(2012.05.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1140581/47203048
この記事へのトラックバック一覧です: 大内山川カヤックダウンリバー 2012.09.22:
コメント